![]() |
※受付時間は午前午後とも30分前までとなります。
※手術:月曜日13:00~15:00
当院では日帰り白内障手術に対応しております。
最新の検査機器を使い患者様の手術前の眼の状態を正確に把握させていただきます。
手術前の説明では術後の見え方に大変重要な眼内レンズの度数を決定するためわかりやすく丁寧な説明を心がけ、患者様と相談させていただきます。
手術は院長の豊富な執刀経験を生かし、安心・安全な手術を提供いたします。また、看護師もいますので術後も万全のケアを行います。
網膜の毛細血管が切れて出血したり剥がれたりすると栄養がいきわたらなくなり、光に対する感度が鈍くなったり、見にくくなったり、視界が欠けるなどの障害を起こします。レーザー治療の他、抗VEGF硝子体注射などの治療を行います。
40歳以上の方の約20人に1人が緑内障であることが疫学調査で分かっています。
一般的に緑内障では、自覚症状はほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多くあります。できるだけ早期に発見し、治療を開始することが大切です。
当院では緑内障が心配な方の健診も承りますのでご希望の方は受付にお申し出ください。
目の痛み・かゆみ・視力の低下など、さまざまな目のお悩みや症状について、丁寧に診療、治療いたします。目の不調・不安がございましたら、些細なことでも是非お気軽にご相談ください。
花粉症は症状が出る前に対策を行うことが重要です。
当院では点眼だけでなく、内服薬、季節前投与なども対応しております。また、アレルギー性結膜炎では、原因となるアレルゲンを特定することも適切な治療を行う上で大切ですので、当院ではご希望があれば採血によるアレルギー検査も行っております。
涙の分泌量が減ったり、涙の質が低下することにより、目の表面を潤す力が低下した状態をドライアイといいます。オフィスワーカーにおいては3人に1人がドライアイという報告もあり年々増加傾向にあります。目の乾燥感だけでなく、異物感・目の痛み・まぶしさ・目の疲れなど気になる症状がありましたらお気軽にご相談ください。
結膜炎とは、結膜が赤く充血して炎症を起こす病気です。 細菌性結膜炎、ウィルス性結膜炎、アレルギーで起こるアレルギー 性結膜炎など様々な種類々があります。
瞼の脂腺や 汗腺が細菌感染によって急性に化膿するもので、瞼の縁近くが赤く 腫れて、押さえると痛みがあります。
お子様の視力について学校健診で眼科の受診を勧められた場合など、ご心配なことがありましたらはお気軽にご相談ください。
当院では視能訓練士も常駐しておりますので安心してご来院ください。弱視治療、色覚検査などにも対応しております。
精密な検査を行い、患者様の目の状態や生活環境にあわせて、適切な眼鏡・コンタクトレンズの処方をいたします。
当院では視能訓練士も在籍しておりますので遠く用、近く用、遠近両用など様々なメガネの相談に応じます。
眼を使う作業を続けることにより、眼痛・かすみ眼・充血などの眼症状や、頭痛・肩こり・吐き気などの症状が出現し、休養をとっても十分に回復しない状態です。老視(老眼)は、40歳前後から始まる老化現象のひとつですが、眼精疲労の要因ともなります。気になる症状がありましたらご相談ください。
特殊にデザインされたハードコンタクトレンズを就寝時に装用して近視を矯正する新しい治療法です。
レンズをつけるのは寝ている間だけなので、日中は裸眼で快適に過ごせます。また、最近の研究では近視の進行を抑制する可能性があるといわれています。お気軽にご相談ください。